機械工具業界専門紙発行 各種会報 カタログ等印刷物 HP作成
  • ホーム
  • 2023年ニュース  
  • 2022年ニュース
  • 2021年ニュース
  • 2020年ニュース
  • 2019年ニュース
  • 新着製品ニュース
  • 会社概要
  • お問合わせ

-------2019年12月20日 第523号-------

 

愛知県機械工具商業協同組合

愛機工協組アンケート 機工流通景況調査 

前年同月比 売上高減少回答が43%

2019年7~9月38%が同水準と回答

愛知県機械工具商業協同組合(理事長=水谷隆彦氏、ミズタニ機販)情報部(部長=中川雅夫氏、ナカガワ)は、2019年7~9月の景況アンケート調査結果を発表した。それによると、前年同月比で「増加」の回答が19.0%、同じく「売上高減少」の割合43.0%と大幅に増え続けている。ただ、一貫して40%程度は「同水準」の回答となっている。

-------------------------------------------------------------------------------

 

全機工連

販売実績順調に推移

名古屋で開催 機工メイト推進委員会

全日本機械工具商連合会(会長=坂井俊司氏、NaITO)機工メイト推進委員会(委員長=山出谷武俊氏、山勝商会)が11月22日、名古屋市中村区の名駅ファーストビル8階会議室で行われ、機工メイト推進委員会方針、機工メイト販売促進について検討した。委員会は今回で第97回目。北海道はじめ東京、神奈川、浜松、愛知、大阪、の各地区の委員会メンバーが出席して行われた。

-------------------------------------------------------------------------------

 

 

愛知県機械工具商業協同組合

M E C T 2019 愛機工が報告会 

総来場者数9万244人

来場者アンケート「非常に満足」「満足」が84%

愛知県機械工具商業協同組合(理事長=水谷隆彦氏、ミズタニ機販)は、11月26日午後4時から、メカトロテックジャパン2019の報告会を行った。報告会は、組合を通しての出展者が出席、組合事業部の伊藤正人部長(伊藤信産業)の司会で開始され、水谷理事長あいさつに続いて組合展示会実行委員長の高田副理事(井高)の議事進行、主催のニュースダイジェスト社 平野情報企画部長より、今回展の結果報告がパワーポイント映像を配して詳細に行われた。

-------------------------------------------------------------------------------

 

 

日本金型工業会

第46回「金型の日」記念式典開催

永年勤続有料授業員125名表彰

一般社団法人日本金型工業会(会長=小出悟氏、小出製作所)は、第46回「金型の日」記念式典を11月25日午後2時より、東京都港区のホテルインターコンチネンタル 東京ベイにおいて開催し、永年勤続優良従業員及び業界功労者の表彰が行われた。

 

 

-------------------------------------------------------------------------------

 

 

導入された バ トラー(上)と オートス トア
バ トラー(上)とオートス トア

トラスコ中山

プラネット埼玉で稼働

Butler(バトラー)

Auto Store(オートストア)

“目指すは日本最大の工具箱”として

昨年10月に稼働したトラスコ中山(本社=東京都港区新橋4-28-1、社長=中山哲也氏)の物流センター『プラネット埼玉』(埼玉県幸手市神明内赤木988-7、センター長=岡田真也氏)は、かねてから計画していた最新鋭の物流ロボット「Butler(バトラー)」及び高密度収納システム「AutoStore」を導入し、10月1日から本格稼働した。

 

 

 

-------------------------------------------------------------------------------

 

オークマ

『 R O I D 』シリーズ展開

  オークママシンフェア2019

最新悦の主力機35台展示

オークマ(本社=愛知県丹羽郡大口町下小口5-25-1、社長=家城淳氏)は、11月13日から15日までの3日間、本社・本社工場(大口)/可児工場において、『オークマ マシンフェア2019』を開催した。今フェアは「オークマの自動化・ソリューションが令和の“働く”を変えていく」と題して、最新鋭の主力機種35台が展示された。中でも来場者の関心が高かったのが、次世代ロボット『ROID』シリーズで、2018年の発表からの新たな展開が図られた。

 

-------------------------------------------------------------------------------

 

 

令和元年度 日本機械工具工業会賞

 

技術功績大賞・技術奨励賞

 

 

技術功績大賞

 

【サンドビック】 

 Silent Toolsプラスの開発

 

 

技術功績賞 

 

【タンガロイ】 

 アルミ加工用

Tung Speed Millの開発

 

 

 

技術功績賞

 

【不二越】

 ハイパ-Z スパイラルタップ チタン合金用の開発

 

 

技術奨励賞

 

【アライドマテリアル】

 低嵩炭化タングステン(W C) 粉末の開発

 

 

技術奨励賞

 

【住友電工ハ-ドメタル】

 アルミニウム合金加工用高能率カッタ

A N X 型の開発

 

 

技術奨励賞

 

【三菱マテリアル】

溝入れ突切りバイトGWシリーズの開発

 

 

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------

 

中部シミヅ会

野洲工場の見学会行う

三菱日立ツールMOLDINOブランドディープシリーズTH3の加工を実演

中部シミヅ会(会長=伊藤正人氏、伊藤信産業)は、11月28日午後1時30分から三菱日立ツール野洲工場を見学、MOLDINOブランドによる加工実演も見学、製品の威力を実感、明日からの拡販に自信を深めた。

-----------------------------------------------------------------------------------

 

 

豊作まつり 2 019であいさつする三菱マテリ アル 加工事業カンパニー 金子営業本部長
豊作まつり 2 019であいさつする三菱マテリ アル 加工事業カンパニー 金子営業本部長

三菱マテリアル加工事業カンパニー東海ブロック

第26回豊作まつり開催

変革の時代に対応 営業新組織体制紹介

三菱マテリアル加工事業カンパニー東海ブロック(ブロック長=菅晴稔氏)は、11月7日午後5時30分から、名古屋市中区「ヒルトン名古屋」を会場に、第一線営業マンを対象に、「豊削まつり2019」を開催、今年10月、変革の時代に対応した営業再編の「新組織体制」を紹介、MECT2019で展示、発表した「解析ソリューション」、また日頃の拡販活動への感謝の意を込め、優秀販売員の表彰を行い次の新たな拡販に士気を高めた。

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

丹野砥石興業

新本社社屋へ移転

業務の効率・改善図る

丹野砥石興業(名古屋市港区小碓3-79、社長=丹野吉道氏)は、11月1日より本社を移転した。新本社社屋は、従来の工具研削工場の隣接地に新築され、従来課題となっていた業務の区別を図り、新社屋の一階スペースでは、再研工具の出荷業務までの管理を行う。2階は事務所。新本社社屋の概要は、敷地165平方㍍、延べ床面積198平方メートル。

【新住所】 〒454‐0934 名古屋市中川区西中島1-516

 

-------------------------------------------------------------------------------

 

-------2019年11月20日 第522号-------

 

日本機械工具工業会

 

日本機械工具工業会秋季総会

工業会発展に尽力

業界功労賞 中河、藤井両氏が受賞日本機械工具工業会(会長=石川則男オーエスジー社長/以下、JTA)の令和元年度秋季総会が十月九日東京都内のアーバンネット大手町ビル・東京會舘で開かれ、業界功労賞、技術功績賞、環境賞の表彰式が執り行われた。

  受賞者・社は次のとおり。

 

 【業界功労賞】

  ▽中河清氏(元・不二越常務)▽藤井裕幸氏(元・サンドビック社長)

 

 【技術功績賞】

➀技術功績大賞▽Silent Tools プラスの開発=サンドビック。

②技術功績賞▽アルミ加工用Tung Speed Millの開発=タンガロイ

 ▽ハイパー Z スパイラルタップ チタン合金用の開発=不二越。

 ③技術奨励賞▽低嵩炭化タングステン(WC)粉末の開発=アライドマテリアル

  ▽アルミニウム合金加工用高能率カッタANX型の開発=住友電工ハードメタル

  ▽溝入れ突切りバイトGWシリーズの開発=三菱マテリアル。

 

 【環境賞】

 ①環境大賞=日本特殊陶業

  ②環境特別賞=東陽。

-----------------------------------------------------------------------------------

 

伊藤信産業

設立50周年記念式典開く

グローバル企業目指し更なる飛躍へ邁進グローバル企業を目指す機械工具の総合商社 伊藤信産業(本社=名古屋市瑞穂区田光町1-10-2、社長=伊藤正人氏)は、平成31年1月会社設立50周年を迎え、9月20日名古屋市内ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋を会場に記念式典を開催、仕入れ先はじめ社員、関係者217名の出席のもとに、講演会、記念式典、祝賀会の3部構成で行われた。

-----------------------------------------------------------------------------------

 

 

サンドビック・コロマントカンパニー

カンパニープレジデントに

山本雅広氏が就任

サンドビック・コロマントカンパニー

(本社=名古屋市名東区上社1-1801)では、

10月1日付けでカンパニープレジデントに

山本雅広氏(前専務執行役員)が就任した。

-----------------------------------------------------------------------------------

 

中部ベアリング販売協会

 

環境の変化への対応

歴代会長講演

創立60周年記念懇談会

中部ベアリング販売協会(会長=福生雅利氏、ギフベア)は、今年9月発足60周年を迎え、10月7日午後5時から名古屋駅前の名鉄グランドホテルを会場に「記念懇談会」を開催した。懇談会は、販売協会を取り巻く周囲の環境も変化し、新しい販売協会の在り方を考えなければならない。今回の記念懇談会は、加藤元会長の15年間、安井元会長の5年間の20年間の永きにわたり活躍された2人の考えを聴講し会員の思いを懇談した。

-----------------------------------------------------------------------------------

 

 

名機工同友会

 

「人工知能から自動運転へ」

材料技術の研究者 鵜飼順三先生が講演

 

名機工同友会(会長=吉野栄一氏、吉野機械工具)9月例会は25日午後6時30分より、東京第一ホテル錦で行われた。今月の例会は、講演会として行われた。講師は元・名古屋大学教授・材料技術の研究者である鵜飼順三氏。テーマは「人工知能から自動運転へ」。

 

--------------------------------------------------------------------------------------

 

 

第43回全機工連全国大会・大阪大会              壇上はあいさつする坂井俊司NaITO社長
第43回全機工連全国大会・大阪大会              壇上はあいさつする坂井俊司NaITO社長

全機工連

大阪大会に540名が集結

働き方改革AIも  今後の経営課題

3年毎に開催される全日本機械工具商連合会(全機工連/会長=坂井俊司NaITO社長)の第43回全国大会が、10月16日ホテルニューオータニ大阪で開催された。北は札幌機工商業会から、南は福岡機械工具商組合に至る全国の流通関係者を中心に、会員、賛助会員およびメーカー会員ほか関係者ら総勢540人が参加した。

大機器協の中山理事長より次回開催地の           愛知組合水谷理事長にバトン渡す
大機器協の中山理事長より次回開催地の           愛知組合水谷理事長にバトン渡す

次回開催地は愛知で

3年後の2022年    懇親会では、大機器協・中山理事長から、次回開催地である愛知県機械工具商業協同組合の水谷隆彦理事長へ組合旗引継ぎが行われた。

 

水谷理事長は、「旗の重さとともに責任の重さを痛感している。三年後がどんな時代になっているかわからないが、ぜひ楽しみにしていただきたい」と呼びかけるとともに、来年2月に三重・四日市で開かれる第2回「全機工連若手交流会」に関連し、中部ブロック4地区(三重、岐阜、遠州、愛知)の青年部メンバーを急遽、壇上に招き、各自紹介の機会を与えるなど、会場を盛り立てた。

----------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

-------2019年10月15日 第521号-------

 

10月23日(水)~10月26日(土)

今年、国内最大の工作機械見本市

過去最多の477社、団体が出展

名古屋市国際展示場 ポートメッセなごやで

------------------------------------------------------------------------

 

メッセナゴヤ2019

日本最大級の異業種交流展示会「メッセナゴヤ2019」が、

11月6日(水)~9日(土)までの4日間、名古屋市港区「ポートメッセなごや」

(名古屋市国際展示場)を会場に開催される。「メッセナゴヤ」は、業種・業態の枠を超え、各出展者の持ちよる製品やサービスを当地名古屋から国内外に広く情報発信し、販路拡大や人脈形成を図る「国際総合展示会」。今回展は、「商機結合」。繋がりから生まれる新たなビジネス。をテーマに1,400社・団体、出展小間数1,700小間超えが出展。

主催は、メッセナゴヤ実行委員会(構成団体:愛知県、名古屋市、名古屋商工会議所)。

メッセナゴヤ実行委員会委員長は三矢誠名古屋商工会議所副会頭、トヨタ自動車顧問。

 

開催時間は、10時から17時・8日(金)は18時、最終日の9日(土)は16時まで。入場無料。

---------------------------------------------------------------------------

 

 

ジェービーエムエンジニアリング

社名変更 人材育成に注力

3次元CAD/CAMシステム『Mastercam』の世界トップクラスの販売シェアを持つジェービーエム(本社=東大阪市本庄西2-6-23、社長=小谷幸次氏)は、

10月1日より「ジェービーエムエンジニアリング」に社名を変更した。

同社は今年創業50周年(創業者=佐野泰治氏、現相談役)を迎え、将来を見据え機構改革を実施。4月に「ジェービーエムホールディングス」を設立し、6月にはジェービーエムを完全子会社化した。これにより、今後の事業継承がスムーズに行える体制を整えると共に、M&A等による事業拡大が可能な体制を構築した。

-----------------------------------------------------------------------------------

 

 

      新製品発表会見に臨む岩田昌尚社長
      新製品発表会見に臨む岩田昌尚社長

イワタツール

ズレ限りなくゼロ!へ

新製品『SPセンターZERO』

ドリル位置精度1μm以下

イワタツール(名古屋市守山区花咲台2-901-1)はこのほど、超精密位置決めドリル『SPセンターZERO』を開発した。センタードリルは創業時からの主力製品で、同社の売上げの50%を占め、1㎜以下のドリルのセンタ穴加工の位置決めでは、現在アジア地域おいてトップシェアを誇っている。新製品『SPセンターZERO』は、従来製品の性能に加え、位置ずれが限りなくゼロに近ずくという、位置決め精度のさらなる向上を図ったのが最大の特長である。通常振れの分だけ、位置ずれが起こるのは避けられない。従来製品においてもドリル位置精度は5㎛以内と精度が高かったが、『SPセンターZERO』は1㎛以下を実現し、さらに穴の入り口と出口のバリを低減するなど、後工程のドリル加工が極めてスムーズとなり、また薄板穴加工にも最適である。

-----------------------------------------------------------------------------------

 

 

-------2019年9月20日 第520号-------

 

TECH Biz EXPO2020 2月5・6日 吹上ホールで開催

11月15日まで出展者募集

第9回次世代ものづくり基盤技術産業展「TECH Biz EXPO 2020」(主催=名古屋国際見本市委員会(会長=河村たかし名古屋市長)・(公財)名古屋産業振興公社)の出展申し込みを現在行っている。同展は、これからのものづくりを切り拓く先端加工技術の集積の場で、来年の2月5日(水)~6日(木)の2日間、吹上ホール(名古屋市中小企業振興会館)を会場に開催される。受付締め切りは11月15日(金)

-----------------------------------------------------------------------------------

 

山口新社長(左)と前社長の加藤会長
山口新社長(左)と前社長の加藤会長

三立興産

新社長に山口敏孝氏

加藤斉前社長は取締役会長に就任

三立興産(本社=名古屋市熱田区神宮4-1-25、社長=加藤 斉氏)は、

令和元年7月29日開催の第74回定時株主総会並びに取締役会において、

新社長に山口敏孝氏、加藤斉前社長は取締役会長にそれぞれ就任した。

 

 

 

 

 

----------------------------------------------------------

 

出石

「IZUSHI」に変更

 

出石(本社=京都市左京区古川町通三条上ル東門前町518、社長=出石篤氏)は、9月21日より社名を「株式会社 IZUSHI」に変更する。同社は来年創業110周年を迎えることから、これを大きな節目とし新年度に当たり変更するもの。

-----------------------------------------------------------------------------------

 

 

 

 

イスカルジャパン

ユーザーテクニカルセミナー開催

世界市場での成功事例プレゼン

自動車産業の高能率加工へ