機械工具業界専門紙発行 各種会報 カタログ等印刷物 HP作成
  • ホーム
  • 会社概要
  • 2025年ニュースPDF
  • 2024年 ニュースPDF
  • 2023年ニュース  
  • 2022年ニュース
  • 2021年ニュース
  • 2020年ニュース
  • 2019年ニュース
  • 定期購読の申込
  • お問合わせ

-------2019年12月20日 第523号-------

 

愛知県機械工具商業協同組合

愛機工協組アンケート 機工流通景況調査 

前年同月比 売上高減少回答が43%

2019年7~9月38%が同水準と回答

愛知県機械工具商業協同組合(理事長=水谷隆彦氏、ミズタニ機販)情報部(部長=中川雅夫氏、ナカガワ)は、2019年7~9月の景況アンケート調査結果を発表した。それによると、前年同月比で「増加」の回答が19.0%、同じく「売上高減少」の割合43.0%と大幅に増え続けている。ただ、一貫して40%程度は「同水準」の回答となっている。

-------------------------------------------------------------------------------

 

全機工連

販売実績順調に推移

名古屋で開催 機工メイト推進委員会

全日本機械工具商連合会(会長=坂井俊司氏、NaITO)機工メイト推進委員会(委員長=山出谷武俊氏、山勝商会)が11月22日、名古屋市中村区の名駅ファーストビル8階会議室で行われ、機工メイト推進委員会方針、機工メイト販売促進について検討した。委員会は今回で第97回目。北海道はじめ東京、神奈川、浜松、愛知、大阪、の各地区の委員会メンバーが出席して行われた。

-------------------------------------------------------------------------------

 

 

愛知県機械工具商業協同組合

M E C T 2019 愛機工が報告会 

総来場者数9万244人

来場者アンケート「非常に満足」「満足」が84%

愛知県機械工具商業協同組合(理事長=水谷隆彦氏、ミズタニ機販)は、11月26日午後4時から、メカトロテックジャパン2019の報告会を行った。報告会は、組合を通しての出展者が出席、組合事業部の伊藤正人部長(伊藤信産業)の司会で開始され、水谷理事長あいさつに続いて組合展示会実行委員長の高田副理事(井高)の議事進行、主催のニュースダイジェスト社 平野情報企画部長より、今回展の結果報告がパワーポイント映像を配して詳細に行われた。

-------------------------------------------------------------------------------

 

 

日本金型工業会

第46回「金型の日」記念式典開催

永年勤続有料授業員125名表彰

一般社団法人日本金型工業会(会長=小出悟氏、小出製作所)は、第46回「金型の日」記念式典を11月25日午後2時より、東京都港区のホテルインターコンチネンタル 東京ベイにおいて開催し、永年勤続優良従業員及び業界功労者の表彰が行われた。

 

 

-------------------------------------------------------------------------------

 

 

導入された バ トラー(上)と オートス トア
バ トラー(上)とオートス トア

トラスコ中山

プラネット埼玉で稼働

Butler(バトラー)

Auto Store(オートストア)

“目指すは日本最大の工具箱”として

昨年10月に稼働したトラスコ中山(本社=東京都港区新橋4-28-1、社長=中山哲也氏)の物流センター『プラネット埼玉』(埼玉県幸手市神明内赤木988-7、センター長=岡田真也氏)は、かねてから計画していた最新鋭の物流ロボット「Butler(バトラー)」及び高密度収納システム「AutoStore」を導入し、10月1日から本格稼働した。

 

 

 

-------------------------------------------------------------------------------

 

オークマ

『 R O I D 』シリーズ展開

  オークママシンフェア2019

最新悦の主力機35台展示

オークマ(本社=愛知県丹羽郡大口町下小口5-25-1、社長=家城淳氏)は、11月13日から15日までの3日間、本社・本社工場(大口)/可児工場において、『オークマ マシンフェア2019』を開催した。今フェアは「オークマの自動化・ソリューションが令和の“働く”を変えていく」と題して、最新鋭の主力機種35台が展示された。中でも来場者の関心が高かったのが、次世代ロボット『ROID』シリーズで、2018年の発表からの新たな展開が図られた。

 

-------------------------------------------------------------------------------

 

 

令和元年度 日本機械工具工業会賞

 

技術功績大賞・技術奨励賞

 

 

技術功績大賞

 

【サンドビック】 

 Silent Toolsプラスの開発

 

 

技術功績賞 

 

【タンガロイ】 

 アルミ加工用

Tung Speed Millの開発

 

 

 

技術功績賞

 

【不二越】

 ハイパ-Z スパイラルタップ チタン合金用の開発

 

 

技術奨励賞

 

【アライドマテリアル】

 低嵩炭化タングステン(W C) 粉末の開発

 

 

技術奨励賞

 

【住友電工ハ-ドメタル】

 アルミニウム合金加工用高能率カッタ

A N X 型の開発

 

 

技術奨励賞

 

【三菱マテリアル】

溝入れ突切りバイトGWシリーズの開発

 

 

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------

 

中部シミヅ会

野洲工場の見学会行う

三菱日立ツールMOLDINOブランドディープシリーズTH3の加工を実演

中部シミヅ会(会長=伊藤正人氏、伊藤信産業)は、11月28日午後1時30分から三菱日立ツール野洲工場を見学、MOLDINOブランドによる加工実演も見学、製品の威力を実感、明日からの拡販に自信を深めた。

-----------------------------------------------------------------------------------

 

 

豊作まつり 2 019であいさつする三菱マテリ アル 加工事業カンパニー 金子営業本部長
豊作まつり 2 019であいさつする三菱マテリ アル 加工事業カンパニー 金子営業本部長

三菱マテリアル加工事業カンパニー東海ブロック

第26回豊作まつり開催

変革の時代に対応 営業新組織体制紹介

三菱マテリアル加工事業カンパニー東海ブロック(ブロック長=菅晴稔氏)は、11月7日午後5時30分から、名古屋市中区「ヒルトン名古屋」を会場に、第一線営業マンを対象に、「豊削まつり2019」を開催、今年10月、変革の時代に対応した営業再編の「新組織体制」を紹介、MECT2019で展示、発表した「解析ソリューション」、また日頃の拡販活動への感謝の意を込め、優秀販売員の表彰を行い次の新たな拡販に士気を高めた。

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

丹野砥石興業

新本社社屋へ移転

業務の効率・改善図る

丹野砥石興業(名古屋市港区小碓3-79、社長=丹野吉道氏)は、11月1日より本社を移転した。新本社社屋は、従来の工具研削工場の隣接地に新築され、従来課題となっていた業務の区別を図り、新社屋の一階スペースでは、再研工具の出荷業務までの管理を行う。2階は事務所。新本社社屋の概要は、敷地165平方㍍、延べ床面積198平方メートル。

【新住所】 〒454‐0934 名古屋市中川区西中島1-516

 

-------------------------------------------------------------------------------

 

-------2019年11月20日 第522号-------

 

日本機械工具工業会

 

日本機械工具工業会秋季総会

工業会発展に尽力

業界功労賞 中河、藤井両氏が受賞日本機械工具工業会(会長=石川則男オーエスジー社長/以下、JTA)の令和元年度秋季総会が十月九日東京都内のアーバンネット大手町ビル・東京會舘で開かれ、業界功労賞、技術功績賞、環境賞の表彰式が執り行われた。

  受賞者・社は次のとおり。

 

 【業界功労賞】

  ▽中河清氏(元・不二越常務)▽藤井裕幸氏(元・サンドビック社長)

 

 【技術功績賞】

➀技術功績大賞▽Silent Tools プラスの開発=サンドビック。

②技術功績賞▽アルミ加工用Tung Speed Millの開発=タンガロイ

 ▽ハイパー Z スパイラルタップ チタン合金用の開発=不二越。

 ③技術奨励賞▽低嵩炭化タングステン(WC)粉末の開発=アライドマテリアル

  ▽アルミニウム合金加工用高能率カッタANX型の開発=住友電工ハードメタル

  ▽溝入れ突切りバイトGWシリーズの開発=三菱マテリアル。

 

 【環境賞】

 ①環境大賞=日本特殊陶業

  ②環境特別賞=東陽。

-----------------------------------------------------------------------------------

 

伊藤信産業

設立50周年記念式典開く

グローバル企業目指し更なる飛躍へ邁進グローバル企業を目指す機械工具の総合商社 伊藤信産業(本社=名古屋市瑞穂区田光町1-10-2、社長=伊藤正人氏)は、平成31年1月会社設立50周年を迎え、9月20日名古屋市内ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋を会場に記念式典を開催、仕入れ先はじめ社員、関係者217名の出席のもとに、講演会、記念式典、祝賀会の3部構成で行われた。

-----------------------------------------------------------------------------------

 

 

サンドビック・コロマントカンパニー

カンパニープレジデントに

山本雅広氏が就任

サンドビック・コロマントカンパニー

(本社=名古屋市名東区上社1-1801)では、

10月1日付けでカンパニープレジデントに

山本雅広氏(前専務執行役員)が就任した。

-----------------------------------------------------------------------------------

 

中部ベアリング販売協会

 

環境の変化への対応

歴代会長講演

創立60周年記念懇談会

中部ベアリング販売協会(会長=福生雅利氏、ギフベア)は、今年9月発足60周年を迎え、10月7日午後5時から名古屋駅前の名鉄グランドホテルを会場に「記念懇談会」を開催した。懇談会は、販売協会を取り巻く周囲の環境も変化し、新しい販売協会の在り方を考えなければならない。今回の記念懇談会は、加藤元会長の15年間、安井元会長の5年間の20年間の永きにわたり活躍された2人の考えを聴講し会員の思いを懇談した。

-----------------------------------------------------------------------------------

 

 

名機工同友会

 

「人工知能から自動運転へ」

材料技術の研究者 鵜飼順三先生が講演

 

名機工同友会(会長=吉野栄一氏、吉野機械工具)9月例会は25日午後6時30分より、東京第一ホテル錦で行われた。今月の例会は、講演会として行われた。講師は元・名古屋大学教授・材料技術の研究者である鵜飼順三氏。テーマは「人工知能から自動運転へ」。

 

--------------------------------------------------------------------------------------

 

 

第43回全機工連全国大会・大阪大会              壇上はあいさつする坂井俊司NaITO社長
第43回全機工連全国大会・大阪大会              壇上はあいさつする坂井俊司NaITO社長

全機工連

大阪大会に540名が集結

働き方改革AIも  今後の経営課題

3年毎に開催される全日本機械工具商連合会(全機工連/会長=坂井俊司NaITO社長)の第43回全国大会が、10月16日ホテルニューオータニ大阪で開催された。北は札幌機工商業会から、南は福岡機械工具商組合に至る全国の流通関係者を中心に、会員、賛助会員およびメーカー会員ほか関係者ら総勢540人が参加した。

大機器協の中山理事長より次回開催地の           愛知組合水谷理事長にバトン渡す
大機器協の中山理事長より次回開催地の           愛知組合水谷理事長にバトン渡す

次回開催地は愛知で

3年後の2022年    懇親会では、大機器協・中山理事長から、次回開催地である愛知県機械工具商業協同組合の水谷隆彦理事長へ組合旗引継ぎが行われた。

 

水谷理事長は、「旗の重さとともに責任の重さを痛感している。三年後がどんな時代になっているかわからないが、ぜひ楽しみにしていただきたい」と呼びかけるとともに、来年2月に三重・四日市で開かれる第2回「全機工連若手交流会」に関連し、中部ブロック4地区(三重、岐阜、遠州、愛知)の青年部メンバーを急遽、壇上に招き、各自紹介の機会を与えるなど、会場を盛り立てた。

----------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

-------2019年10月15日 第521号-------

 

10月23日(水)~10月26日(土)

今年、国内最大の工作機械見本市

過去最多の477社、団体が出展

名古屋市国際展示場 ポートメッセなごやで

------------------------------------------------------------------------

 

メッセナゴヤ2019

日本最大級の異業種交流展示会「メッセナゴヤ2019」が、

11月6日(水)~9日(土)までの4日間、名古屋市港区「ポートメッセなごや」

(名古屋市国際展示場)を会場に開催される。「メッセナゴヤ」は、業種・業態の枠を超え、各出展者の持ちよる製品やサービスを当地名古屋から国内外に広く情報発信し、販路拡大や人脈形成を図る「国際総合展示会」。今回展は、「商機結合」。繋がりから生まれる新たなビジネス。をテーマに1,400社・団体、出展小間数1,700小間超えが出展。

主催は、メッセナゴヤ実行委員会(構成団体:愛知県、名古屋市、名古屋商工会議所)。

メッセナゴヤ実行委員会委員長は三矢誠名古屋商工会議所副会頭、トヨタ自動車顧問。

 

開催時間は、10時から17時・8日(金)は18時、最終日の9日(土)は16時まで。入場無料。

---------------------------------------------------------------------------

 

 

ジェービーエムエンジニアリング

社名変更 人材育成に注力

3次元CAD/CAMシステム『Mastercam』の世界トップクラスの販売シェアを持つジェービーエム(本社=東大阪市本庄西2-6-23、社長=小谷幸次氏)は、

10月1日より「ジェービーエムエンジニアリング」に社名を変更した。

同社は今年創業50周年(創業者=佐野泰治氏、現相談役)を迎え、将来を見据え機構改革を実施。4月に「ジェービーエムホールディングス」を設立し、6月にはジェービーエムを完全子会社化した。これにより、今後の事業継承がスムーズに行える体制を整えると共に、M&A等による事業拡大が可能な体制を構築した。

-----------------------------------------------------------------------------------

 

 

      新製品発表会見に臨む岩田昌尚社長
      新製品発表会見に臨む岩田昌尚社長

イワタツール

ズレ限りなくゼロ!へ

新製品『SPセンターZERO』

ドリル位置精度1μm以下

イワタツール(名古屋市守山区花咲台2-901-1)はこのほど、超精密位置決めドリル『SPセンターZERO』を開発した。センタードリルは創業時からの主力製品で、同社の売上げの50%を占め、1㎜以下のドリルのセンタ穴加工の位置決めでは、現在アジア地域おいてトップシェアを誇っている。新製品『SPセンターZERO』は、従来製品の性能に加え、位置ずれが限りなくゼロに近ずくという、位置決め精度のさらなる向上を図ったのが最大の特長である。通常振れの分だけ、位置ずれが起こるのは避けられない。従来製品においてもドリル位置精度は5㎛以内と精度が高かったが、『SPセンターZERO』は1㎛以下を実現し、さらに穴の入り口と出口のバリを低減するなど、後工程のドリル加工が極めてスムーズとなり、また薄板穴加工にも最適である。

-----------------------------------------------------------------------------------

 

 

-------2019年9月20日 第520号-------

 

TECH Biz EXPO2020 2月5・6日 吹上ホールで開催

11月15日まで出展者募集

第9回次世代ものづくり基盤技術産業展「TECH Biz EXPO 2020」(主催=名古屋国際見本市委員会(会長=河村たかし名古屋市長)・(公財)名古屋産業振興公社)の出展申し込みを現在行っている。同展は、これからのものづくりを切り拓く先端加工技術の集積の場で、来年の2月5日(水)~6日(木)の2日間、吹上ホール(名古屋市中小企業振興会館)を会場に開催される。受付締め切りは11月15日(金)

-----------------------------------------------------------------------------------

 

山口新社長(左)と前社長の加藤会長
山口新社長(左)と前社長の加藤会長

三立興産

新社長に山口敏孝氏

加藤斉前社長は取締役会長に就任

三立興産(本社=名古屋市熱田区神宮4-1-25、社長=加藤 斉氏)は、

令和元年7月29日開催の第74回定時株主総会並びに取締役会において、

新社長に山口敏孝氏、加藤斉前社長は取締役会長にそれぞれ就任した。

 

 

 

 

 

----------------------------------------------------------

 

出石

「IZUSHI」に変更

 

出石(本社=京都市左京区古川町通三条上ル東門前町518、社長=出石篤氏)は、9月21日より社名を「株式会社 IZUSHI」に変更する。同社は来年創業110周年を迎えることから、これを大きな節目とし新年度に当たり変更するもの。

-----------------------------------------------------------------------------------

 

 

 

 

イスカルジャパン

ユーザーテクニカルセミナー開催

世界市場での成功事例プレゼン

自動車産業の高能率加工へ

イスカルジャパン(大阪本社=大阪府豊中市新千里東町1-5-3、社長=岡田一成氏)は、9月6日(金)神戸テクニカルセンターを会場に全国の自動車産業ユーザー約100名を対象としたAutomotive UTS (オートモーティブ ユーザーテクニカルセミナー)を開催した。

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------

 

名機工同友会

人間力、潜在能力UP方法

ラッキーブレインズ 澤村比呂志社長講演

名機工同友会(会長=吉野栄一氏、吉野機械工具)7月例会は12日午後6時30分より、東京第一ホテル錦で行われた。今月の例会は、講演会として行われた。講師は名古屋市中村区のラッキープレインズの澤村比呂志社長。演題は、「社員さんの人間力を磨き、潜在能力をUPさせる方法」

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

金物業界に尽力

岡新会長 岡本忠史氏逝去

建築関連金物総合卸商社の岡新(名古屋市中区松原3-15-23)会長岡本忠史氏は、入院加療中のところ、8月29日満83歳にて逝去した。同社は1931年(昭和6年)創業(創業者=岡本一男氏)、故人は2代目として社業の発展に貢献し、2017年に代表取締役会長に就任した。8月16日には83歳の誕生日を迎えたばかり。通夜は9月1日、葬儀は9月2日いずれも岡新、岡本家の合同葬として代表取締役社長岡本達明氏が葬儀委員長、専務取締役岡本康宏氏が喪主となって執り行われ多数が参列した。

-----------------------------------------------------------------------------------

 

 

-------2019年8月20日 第519号-------

 

愛機工協組アンケート

 

機工流通景況調査

「増加」の回答が19.7% 2019年4~6月 減少回答前回の20%増

愛知県機械工具商業協同組合(理事長=水谷隆彦氏、ミズタニ機販)情報部(部長=中川雅夫氏、ナカガワ)は2019年4~6月の景況アンケート調査結果を発表。それによると、前年同月比で「増加」の回答が19.7%と1~-3月に比べ14.6%減、

「同水準」の回答も44.8%を占めたものの、「減少」の割合が30%を超えた。7~9月の予測では、悪化するが37.5%、横ばいが59.4%の回答となっている。

 

 

----------------------------------------------------------

 

ニュースダイジェスト社:愛機工組合

愛知で開催 ロボットテクノロジージャパン

出展社の募集を開始

 

国内最大級の工作機械見本市メカトロテックジャパン(MECT)を主催するニュースダイジェスト社(社長=樋口八郎氏)と、愛知県機械工具商業協同組合(理事長=水谷隆彦氏、ミズタニ機販)は、2020年7月に初開催するFA(ファクトリーオートメーション)ロボットと自動化システムの専門展「ROBOT TECHNOLOGY JAPAN(ロボットテクノロジージャパン)2020」の出展募集を2019年9月2日より開始する

-----------------------------------------------------------------------------------

 

オークマ

ドイツの販社を再編  5年後に販売倍増図る

オークマ(本社=愛知県丹羽郡大口町下小口5-25-1、社長=家城淳氏)は、

経営指針『グローバル70』で、グループ全体の受注、売上の海外比率を70%以上にすることを進めているが、9月よりドイツの販社において新展開を図る。

 

具体的には、ドイツ連結子会社「OKUMA Europe GmbH(以下OEG)」(所在地=ルトラインヴェストファーレン州 クレフェルト市)が、ドイツの販売代理店「Hommel CNC Technik GmbH(以下HCT)」(所在地=ノルトラインヴェストファーレン州 ケルン市)を、新たに「OKUMA Deutschland GmbH(以下 ODG)」としてOEG の販売子会社とする。

-----------------------------------------------------------------------------------

 

 

DMG森精機

日本初出展機、新技術紹介

イノベーションデーに10,000万名

DMG森精機(本社=名古屋市中村区名駅2-35-16、社長=森雅彦氏)は、7月9日~13日の5日間、同社伊賀事業所(三重県伊賀市御代201)にて“伊賀イノベーションデー2019”を開催、会期中約10,000万名の来場者が訪れた。今回のイノベーションデーは、「5軸化・デジタル化・自動化」をテーマとし、計36台が展示紹介された。

最新の自動化システムを導入したグローバルパーツセンター(上)は自動ラック倉庫
最新の自動化システムを導入したグローバルパーツセンター(上)は自動ラック倉庫

収納容積率150%アップ

新グローバルパーツセンター

DMG森精機の奈良事業所から移転・拡張し、

伊賀事業所内で開所した『グローバルパーツセンター』は、パーツを収納できる容積率が従来比150%。ERPと連動した最新鋭の高層自動ラック倉庫を導入し、倉庫管理システムWMS(Warehouse Management System)によるピッキング最適化アルゴリズムにより効率的な作業を実現。従来と同様55名のスタッフが業務に当たり、全世界のユーザーに向け24時間以内のパーツ発送率を現状の95%以上に高める。近い将来空きスペースは、ロジステックセンターを設置する計画。

 

---------------------------------------------------

 

 

               D E P A C メ カニカルシール Type 270
D E P A C メ カニカルシール Type 270

深谷商店

DEPAC  (ディーパック)

製品ラインナップ

深谷商店(名古屋市中区古渡町15-17)は、機械工具・伝導機器など主力取扱商品の他に、ヨーロッパ(リヒテンシュタイン)のDEPAC(ディーパック)社代理店として、「ケミカルメンテナンス製品」、「グランドパッキン」、「メカニカルシール」の長期に亘る販売実績をもっているが、このほどこれらの商材を活かしたホームページを開設した。DEPAC社は、ヨーロッパではメカニカルシールのリーディングカンパニーのひとつで、昨今では日本における知名度も広がってきており、今後も期待されているメーカーである。

-----------------------------------------------------------------------------------

 

 

三井精機工業

社長に加藤欣一氏

5年ぶりに生え抜き抜擢

三井精機工業(本社=埼玉県比企郡川島町八幡6-13)は7月より、新社長に前専務の加藤欣一氏が就任した。生え抜きとしては5年ぶりとなる。加藤新社長が入社したのは1979年(昭和54年)。下丸子(大田区)にあった当時の東京工場でのマシニングセンタの組み立て業務からのスタートであったという。3年ほどでサービス部門に異動し、約7年間、海外でのサービスを担当した。2004年の取締役就任以来順調に昇進し、今回の社長就任に至った。

-----------------------------------------------------------------------------------

 

 

名古屋伝動機組合 7月例会

20年全国大会東京大会へ

11月18、19の両日 全員参加要請

名古屋伝動機商組合(理事長=岩田典之氏、イワタ)の7月例会は、17日午後6時から名古屋市中区の東京第一ホテル錦を会場に行われた。今月の当番幹事は、光伝導機、藤川伝導機の担当。

-----------------------------------------------------------------------------------

 

 

名機工同友会  6月例会

 

海外進出の現状と未来   会員4社の情報交換

 

名機工同友会(会長=吉野栄一氏、吉野機械工具)6月例会は14日午後6時30分より、東京第一ホテル錦で行われた。今月の例会は、同会会員で海外展開している企業4社がパネラーとなり、「海外に進出した頃の状況、そして現状、そして未来」についてパネルディスカッションが行われた。海外進出会員は、共栄商会(水野隆次社長)、ビーティーティー(和久田修志社長)、マルマン商事(鈴木俊雄会長)、広商NEXUS(林正人社長)の4社。コーディネーターは、同会会長の吉野栄一吉野機械工具社長。

--------------------------------------------------------------------------------------

 

 

ノダキ

変化への新たな挑戦へ

6代目社長  野田典嗣氏が就任

機械工具商老舗のノダキ(本社=名古屋市西区名駅三丁目)社長に野田典嗣氏が就任した。前社長の野田道典氏は代表取締役会長に就任した。同社は今年で創業120年、新社長は6代目で1981年生まれの38歳。東京、浜松、愛知・刈谷、三重県に営業所、また、名古屋市中川区に在庫センターと営業所を持ちバンコクと上海にも拠点を展開。

-----------------------------------------------------------------------------------

 

 

熱田支部

 

「セントレアまるわかりツアー」

 

支部員ら23名が参加

愛知県機械工具商業協同組合(理事長=ミズタニ機販)の熱田支部 (支部長=滝澤有一氏、松本商店)は、7月27日「セントレアまるわかりツアー」を開催、23名が参加、好評を得た。

 

-----------------------------------------------------------------------------------

 

 

 

機工グループ展

 

機械工具・関連業界に携わる同好28人による「機工グループ展」が、10月1日(火)から6日(日)の6日間、昨年同様名古屋市東区の東桜会館ギャラリーで開催される。

 

今回は」回を重ね第17回目を迎え2人が新しく加わり、絵画・写真・チャイナペイント・陶器、版画と個性ある100点余りの作品が出展される。主催者では「制作に打ち込む28人の成果を是非見てほしい」と来場を呼びかけている。

 

出展者は次の通り安藤俊徳(NaITO)、安藤信子(矢合工具)、安藤秀隆(アンスコ)、安藤宏樹(ヤナギサワ)、石丸雍二(日本工作機械工業会)、伊藤照之、伊藤節子(伊藤信産業)、久我浩一(ノダキイゲタロイセンター)、小池宏(元・東芝機械)、

近藤寧延、近藤よう子(三立興産)、関矢信雄(元・山善)、長田稔夫(ナガタ機工)、中河清(元・不二越)、中曽透(元・ジェイテクト)、中村裕道(元・三菱マテリアル)、西埜秀一(不二、元・OKK)、野村俊雄(元・住友電気工業)、服部繁一(大宝)、林正人(広商NEXUS)、林龍一(山下機械)、日置記平(大扇)、増田照彦(三菱日立ツール)、松尾輝代(松尾商会)、森信代(森哲)、八神敏夫(元・オークマ)、山下隆蔵(山下機械)、鈴木敏弘(中部機工新聞)敬称略

 

【問合せ先】(052) 882-5800

-----------------------------------------------------------------------

 

 

 

 

-------2019年7月20日 第518号-------

 

 

日本機械工具工業会

機械工具 19年度生産

2年連続の5,000億超え

日本機械工具工業会(会長=石川則男氏、オーエスジー社長)は、6月12日第5期定時総会を東京・大手町のアーバンネット大手町ビル「東京會舘」を会場に開催し、19年度生産額見通し(会員統計)を、前年度実績比2.1%減の5078億200万円を予測、下期に向け市場環境は厳しい見方の企業が増えている。

新会長に石川則男氏を選任

新規会員5社承認 賛助会員含め138社

 

第5回定時総会には正会員および賛助会員、来賓ら総勢163名が出席した。

議案審議では役員改選期にあたり、新役員選出のあと、正・副会長承認に関する件では、新会長に石川則男氏(オーエスジー)、副会長に中村伸一氏(三菱マテリアル・留任)、岩田昌尚氏(イワタツール・留任)、塚本裕氏(不二越・新任)、山本誠司氏(サンアロイ工業・新任)が選出され、それぞれ就任した。

 

-------------------------------------------------------------------------------

 

イスカルジャパン

更に高性能、高生産性

テーマーを『LOGIQ(ロジック)』に一新

イスカルジャパン(豊中市新千里東町1-5-3、

社長=岡田一成氏)は、6月7日午後12時45分から

神戸市中央区港島南町ポートアイランドの同社神戸テクニカルセンターを会場に「2019UTS(ユーザーテクニカルセミナー)」を開催、全国各地区から100名超すユーザーが参加、イスカルの最新工具の紹介と六社の加工事例がプレゼンされ、参加者から高い関心を得た。

-----------------------------------------------------------------------------------

 

ミユキ商會

拡販で不透明感不払へ

 

一測製品の代理店・ミユキ商會(名古屋市昭和区円上17-21、社長=田中秀典氏)さん下販売店で組織する「一測特販会」の

第41回2019年度総会が5月22日、名古屋市内の東京第一ホテル錦を会場に行われた。

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------

 

中部シミヅ会

三位一体 会の発展へ

シミヅ産業 商材拡大、提案力強化

 

中部シミヅ会(会長=伊藤正人氏、伊藤信産業)は、6月19日午後5時から名古屋市中区金山のANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋を会場に第22回総会を開いた。同会は、シミヅ産業(本社=大阪市西区立売堀2-5-23、社長=清水善徳氏)名古屋支店(支店長=山田英二氏)さん下販売店で組織しているもの。

-----------------------------------------------------------------------------------

 

愛機工協組 愛機工協組実行委員会

出展対象企業570社超え

来年7月国際展示場でロボット展

 

愛知県機械工具商業協同組合(理事長=

水谷隆彦氏、ミズタニ機販社長)は産業用ロボット・自動化システムの専門展

『ROBOT TECHNOLOGY JAPAN』(ロボットテクノロジージャパン)第2回実行委員会(委員長=森田乾嗣副理事長・モリタ)が6月11日午後4時30分から名古屋駅前の安保ホールで行われた

-----------------------------------------------------------------------------------

 

愛機工協組

10月23日~26日  MECT2019

多くの来場呼びかけ

 

愛知県機械工具商業協同組合(理事長=水谷隆彦氏、ミズタニ機販)は、6月5日午後4時30分より、名古屋市内の東京第一ホテル錦で理事会を開き、新規加入組合員一社を承認したほか、①MECT2019展②来年7月開催計画のロボット展(主催ニュースダイジェスト社・ND社)③社員研修と経営者・管理者セミナー④全国若手交流会事業はじめ、組合員の増強について検討した。

-----------------------------------------------------------------------------------

 

サンドビック

最良の加工方法など提案

耐熱合金・チタン合金加工セミナー

航空機部品加工をサポート

 

サンドビック・コロマントカンパニー(本社=名古屋市名東区上社1-1801)は、全国のユーザーらを対象に『耐熱合金・チタン合金加工セミナー』を6月21日午前10時30分から、本社・研修会議室において開催した。同セミナーには、全国からユーザーらが参加することから、ここ数年定期的に開催されている。耐熱合金・チタン合金の用途は、航空機部品のウエイトが高い。初期段階から最良の加工方法とツーリングへの投資は非常に重要で、その提案がセミナーで行われた。

-----------------------------------------------------------------------------------

 

日本金型工業会

日本金型工業会第7回定時総会

技術等情報管理認証機関に

金型マスター認定制度第2期へ

 

一般社団法人日本金型工業会(会長=小出悟氏、小出製作所)は、6月7日午後1時より名古屋市中区のANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋を会場に、第7回定時総会を開催した。主力事業のひとつ『インターモールド/金型展』の名古屋での開幕を翌々週に控えて開催された今総会では、国の認定を取得し「技術等情報管理認証機関運営」を行うことの承認。また「金型マスター認定制度」第2期生による金型アカデミーも事業計画に盛り込まれた。

新企画などに高い関心

インターモールド名古屋来場者4万名超

「INTERMOLD 名古屋/金型展名古屋」(主催:一般社団法人日本金型工業会)ならびに「金属プレス加工技術展名古屋」(主催:一般社団法人日本金属プレス工業協会)は、6月19日から22日までの4日間、ポートメッセなごやで開催され、会期中は4万名を超える来場者が訪れ、令和に入って初めての開催となった同展示会は盛況裏に閉幕した。会場では、新たな金型づくりがハード、ソフト両面から提案され、その最新技術、新製品が紹介された。新企画「3Dプリンティングパビリオン」では、話題のアディティブマニュファクチャリングがけん引する次世代加工技術が注目され、関連セミナーも行われた。

-----------------------------------------------------------------------------------

 

山下機械

『生産現場の悩み解決』

創立90周年の節目、新たな時代へ

2019プライベートショー盛況、目標達成

山下機械(本社=名古屋市熱田区中田町8-20、社長=近藤敏之氏)は、7月4~5日(木・金)の2日間、名古屋市熱田区内の名古屋市工業研究所展示場を会場に「山下機械2019プライベートショー」を開催、目標の500名を超す多くの来場者で賑わった

-----------------------------------------------------------------------------------

 

岐阜機工会

全機工連全国大会に参加

 

岐阜機工会(会長=嶋﨑晴久氏、シマザキ商会)は、7月2日午後6時30分から、岐阜市内のホテルリソル岐阜を会場に、会員69社中58社委任状9社の出席の下第7回通常総会を開催、任期満了による役員改選で、嶋崎会長はじめ全役員の再任が決まった。また大垣機工、タグチ、武芸機販の3社の新規加入が報告された。

-----------------------------------------------------------------------------------

 

名機工同友会

景況感など情報交換

現状はまだら模様

名機工同友会(会長=吉野栄一氏、吉野機械工具)5月例会は29日午後6時30分より第一ホテル錦で行われた。今月の例会は、予め用意した6項目のテーマーについて全員の発言により進められたテーマーは①2019年の景況感②5S活動③社に業務の効率化④福利厚生について⑤交際費について⑥その他について意見交換を行った

-----------------------------------------------------------------------------------

 

モノづくり研究開発・支援拠点

岐阜県産業技術総合センター開所

 

モノづくり技術の総合的な研究開発・技術支援拠点『岐阜県産業技術総合センター』(岐阜県関市小瀬1288)がこのほど開所した。

同センターは、旧岐阜県工業技術研究所に技術開発本部棟(床面積6064.16㎡)と実験棟A(同1241.04㎡)の新施設を整備し機能の充実を図ったことで、従来の研究機関を統合し機能の一体化から生まれる相乗効果を活かし、多種多様な技術相談にワンストップ対応する。

-----------------------------------------------------------------------------------

 

『2020中部パック』

 11月末まで出品社を募集

4月22~25日 ポートメッセなごやで開催

 

中部包装食品機械工業会(会長=梅森輝信氏、セネラルパッカー)が主催する「2020中部パック」(実行委員長=吉田眞治氏、ヨシダキカイ)は、2020年4月22日(水)から25日(土)までの4日間、ポートメッセなごやを会場に開催されるが、その出品募集を現在行っている。

 

中部包装食品機械工業会では、6月17日午前11時から名古屋駅前のホテルキャッスルプラザにおいて、『2020中部パック』の記者会見を開き、来年4月の開催に向けての取り組み姿勢、展示会の概要について発表を行った。

 

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------

 

日 伝

 

MEKASYS IoTスタートアップ展

8月27日(火)名古屋国際会議場白鳥ホールを会場に行われる。

同展は、全国各地域に密着した展示会として日伝(本社=大阪市中央区)が企画する

メカニカルパーツ&システム総合サイト展。

-----------------------------------------------------------------------------------

 

-------2019年6月10日 第517号-------

 

 

日本金型工業会 中部支部

金型メーカーの課題克服へ総会で結束力高める

日本金型工業会中部支部(支部長=山田徹志氏、日章)は、第7回定時総会を5月23日午後5時より、名古屋市中区の「アパホテル名古屋錦EXCELLENT」において開催した。

議案審議では30年度事業報告及び決算報告、令和元年度事業計画案及び予算案の件いずれも原案通り承認された。

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------

 

岐阜県金型工業組合

創立50周年迎える

通常総会と祝う会開催

岐阜県金型工業組合(理事長=黒田隆氏、黒田製作所)の第50回通常総会が、5月14日午3時30分より「大垣フォーラムホテル」において、組合員28社中14社が出席(委任状14通)して開催された。

同組合は今年創立50周年を迎え、総会後の『創立50周年を祝う会』で黒田理事長は、「50年を振り返るとバブル景気、リーマンショックなどを代表とする多くの事象と向き合ってきた。近年ではグローバル化が拡がり金型業界もしかり、当組合においても韓国の金型組合との交流、高校・大学の就職支援事業に取り組んでいる。また、岐阜県工業高校生を対象にした金型コンテストは評価が高く、今年第4回目を実施する。組合も50周年を節目に、令和の時代のスタートと共に、一層組合員のために役立つ組合を形成すべく組織として取り組んで行きたい」旨述べた

 

-----------------------------------------------------------------------------------

 

中部プラスチック金型協同組合

中部金型技術振興会

消費税について講演聴く

令和元年度総会開催

中部プラスチック金型協同組合(理事長=加藤正彦氏、三洋製作所)と中部金型技術振興会(理事長=朝岡正氏、朝日精密工業)は、5月15日に名古屋国際ホテルにおいてそれぞれ総会を開催した。また、総会終了後は合同で講演会が行われ、講師に税理士武山卓史氏を迎え、演題「消費税率引き上げによる日本経済の受ける影響について」を聴講した。

-----------------------------------------------------------------------------------

 

 

愛知県機械工具商業協同組合

 

愛機工協組 定時総会

生き残りかけた人材育成

MECT展、ROBOT展成功へ

重点実施事業など計画

 愛知県機械工具商業協同組合(理事長=水谷隆彦氏、ミズタニ機販)の平成三十一年度通常総会は、5月28日午後5時より、名古屋市中区のホテル名古屋ガーデンパレスを会場に愛知県はじめ関係団体を来賓に招いて行われ、新年度事業計画はじめ、決算・予算を採択、事業計画では重点目標はじめメカトロテックジャパン2019、人材育成事業など重点実施事業などの計画を決めた。

-----------------------------------------------------------------------------------

 

 

三菱マテリアル

DIA EDGE特約店会 開催

中期経営戦略を発表

三菱マテリアル加工事業カンパニー(常務執行役員加工事業カンパニープレジデント=中村伸一氏)は、5月23日JR名古屋駅の名古屋マリオットアソシアホテルを会場に「2019年度中DIAEDGE特約店会」を開き、今年度の活動方針について説明を受け、加工事業製品の拡販を約した。

-----------------------------------------------------------------------------------

 

中部日本プラスチック製品工業協会

愛知県プラスチック成形工業組合

優秀従業員12名を表彰 

通常総会を開催

中部日本プラスチック製品工業協会(会長=横山真喜男氏、東洋理工)及び愛知県プラスチック成形工業組合(理事長=井上登永氏大喜プラスチックス工業所)は、5月22日午後から名古屋国際ホテルを会場に通常総会を開催した。また総会後に行われた『第14回優秀従業員表彰』では、企業推薦を受けた12名が表彰された。

-----------------------------------------------------------------------------------

 

愛知県金物商工協同組合

印藤理事長以下再選  

活動継続へ活性化を

 

愛知県金物商工協同組合(理事長=印藤武司氏、印藤産業)は、5月23日午後5時より名古屋市中区の東京第一ホテル錦において平成31年度通常総会を開催し、各議案原案通り承認。役員改選では印藤理事長はじめ全役員の留任が決まった。

 

-----------------------------------------------------------------------------------

 

山下機械

2019プライベートショー  創業90周年感謝込め

山下機械(本社=名古屋市熱田区中田町8-20、社長=近藤敏之氏)は、

7月4日~5日(木・金)の2日間、前回同様「名古屋市工業研究所」を会場に

「山下機械2019プライベートショー」を開催する。

-----------------------------------------------------------------------------------

 

三機

新社長に木島正人氏

企業体質の強化へ取り組み

三機(本社=名古屋市熱田区白鳥2-8-24)は、5月21日開催の定時株主総会及び取締役会において新役員人事を決定した。

それによると、木島好規社長が会長に後任の新社長に木島正人専務がそれぞれ就任した。

-----------------------------------------------------------------------------------

 

  -------2019年5月20日 第516号-------

 

愛機工協組アンケート

 

機械流通景況調査 「増加」の回答が34.3%  減少回答が前回の倍

 

愛知県機械工具商業協同組合(理事長=水谷隆彦氏、ミズタニ機販)情報部(部長=中川雅夫氏、ナカガワ)は、2019年1~3月の景況アンケート調査結果を発表。それによると、前年同月比で「増加」の回答が34.3%、今回は「同水準」の回答が半数近くを占めたものの、「減少」の割合が前回よりも倍増している。2019年の予測では前年と比較して、

好転するが3.8%、悪化するが28.6%、横ばいが67.6%の回答となっている。

-----------------------------------------------------------------------------------

 

 

 

 新理事長に岩田典之氏

31年度総会 貴重な情報交換の場形成へ

 

名古屋伝動機商組合(理事長=服部将康氏、服部)は

4月25日午後6時から名古屋市中区錦の東京第一ホテル錦を

会場に31年度総会を開催した。

今総会は任期満了による役員改選が行われ、4年間理事長を務めた

服部理事長が退任し、新理事長にイワタ岩田典之社長が就任した。

 

-----------------------------------------------------------------------------------

 

遠州機工会第8期総会

 

積極的な事業計画採択

委員会活動中心に 教育・研鑽事業を実施

 

遠州機工会(会長=前嶋孝行氏、前島商会)は、

4月17日午後6時から浜松市中区のホテルコンコルド浜松を会場に、正会員18社中16社、委任状2社が出席して、第8期通常総会を開催した。

 

-----------------------------------------------------------------------------------

 

 

三重機工組合

参加しやすい行事計画を

山田丸2年目 若手理事の活動で発展

 

三重県機械工具商組合(理事長=山田浩氏、コジマ・フジ通商)は、4月23日午後五時から近鉄四日市駅前の「四日市シティーホテル」において第9回通常総会を開き、新年度事業計画など決めた。

 

-----------------------------------------------------------------------------------

 

愛機工協組

新入社員研修会開催

25名が受講 必要な能力とスキルUPへ

 

愛知県機械工具商業協同組合(理事長=水谷隆彦氏、ミズタニ機販)の経営対策部(部長=林正人氏、広商NEXUS)が人材開発事業の一環として恒例の「新入社員研修」を4月8日、9日の2日間の日程で名古屋市内の「ナデァパークセミナー室」を会場に開催、今春入社の新入社員25名が受講した。

-----------------------------------------------------------------------------------

 

 

名機工同友会

会員同士が切磋琢磨

吉野会長はじめ全役員留任

 

名機工同友会(会長=吉野栄一氏氏、吉野機械工具)は、4月24日午後6時より、名古屋市中区の東京第一ホテル錦に会員28社中26社出席により定時総会を開き、新年度事業計画等を決めた。

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------

 

 

名機工同友会

ZIP-FMアナウンサー 橋本美穂さんが講演

女性社員のヤル気が会社を変える

モチベーションUP研修

 

名機工同友会(会長=吉野栄一氏、吉野機械工具)3月例会は27日午後6時30分より、東京第一ホテル錦で行われた。

今月の例会は、講演会として行われた。

今回はミップ・ステーション橋本美穂代表取締役を講師に

「女子社員のやる気が会社を変える」をテーマに講演、勉強

--------------------------------------------------------------------------------------

 

 

 

常盤精機

 

新社屋完成、夢を実現

60周年節目に顧客と共に前進

 

常磐精機(名古屋市昭和区福江1-12-5、社長=野崎憲昭氏)は、新社屋の建て替え工事を昨年より進めていたが、今春3月に完成し、新元号「令和」の幕開けと共に5月7日より営業を開始した。

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------

 

 

ヤマゼンクリエイト

新社長に幸得昭彦氏 

 

ヤマゼンクリエイト(本社=大阪市西区立売堀2-3-16)は

このほど、幸得昭彦氏が代表取締役社長に就任し

前社長の市末松宏氏は取締役顧問に就任した。

 

-----------------------------------------------------------------------------------

 

 

    アバンセコーポレーション

ブラジル人学校向けに『CAD基礎講座』を開催

 

外国人派遣に高い実績を誇る(株)アバンセコーポレーション

(本社=愛知県一宮市中町1-8-26、社長=林隆春氏)は、昨年夏に日本在住の外国人を対象にしたスキルアップスクール「AVANCEResearch Center(アバンセリサーチセンター)」を名古屋駅前に開校。同センターでは、このほどブラジル人学校向けに『CAD基礎講座』の提供を開始した。

-----------------------------------------------------------------------------------

 

 

『MIRAI-LAB(ミライラボ)』設立

 

人手不足への対応策として生産現場へのロボットの導入が加速している。

各種製造設備の設計、ロボットを組み込んだ製造設備のエンジニアリング、

そしてそれらの実務を熟す重要な人材の育成に取り組むのが、

昨年9月に設立されたベンチャー企業『MIRAI-LAB(ミライラボ)』である。

同社は、自動車部品・配電盤・ロボットシステム事業を主力とする開発・製造メーカー

「アスカ㈱」(本社・工場=刈谷市一里山町東吹戸11、社長=片山義規氏)

 の100%出資会社。事業を展開していく上で最適な条件、環境を選択し名古屋駅前

(名古屋市中村区名駅1-1-3 JRゲートタワー 43F)にオフィスを構えている。

-----------------------------------------------------------------------------------

 

 

                                                              -------2019年4月10日 第515号-------

 

愛知県機械工具商業協同組合

ロボットテクノロジージャパン

 

愛知県機械工具商業協同組合(理事長=水谷隆彦氏、ミズタニ機販)は、3月20日午後5時から、名古屋駅北のサイプレス・メルキュールホテル名古屋を会場に、

「ロボットテクノロジージャパン」展の第一回実行委員会を開いた。同展は、2020年7月2日(木)から4日(土)の3日間「愛知県国際展示場」を会場に開催を計画しているもので、主催者はニュースダイジェスト社(社長=樋口八郎氏、ND社)が新たに企画する展示会。同組合は、生産現場や物流などのFAロボットと自動化に特化した専門展で、AIやIoTの技術を活用した自動化システムを提案。今展は新たな企画として第1回目の開催だが、将来に向けた礎となるよう共催団体として積極的に取り組みたいと考えている(水谷理事長)としている。

----------------------------------------

 

ナスコム

第50回社内展示見本市 

本社で5月18,19日開催

建築機器・刃物工具専門商社ナスコム(本社=名古屋市中川区乗越町1-17、社長=大島和彦氏)の「第五十回社内展示見本市」は、5月18日(土)、19日(日)の2日間、本社社屋で開催される。

-----------------------------------------

 

広商 NEXUS

本社社屋前に新棟が完成

    広商GEの検査機器充実図る

 広商NEXUS(本社=名古屋市昭和区吹上町1-57、社長=林正人氏)は、

本社社屋東に新棟を建設この程完成した。

新棟は、本社前の道路を挟んだ東側で、

建屋は235平方㍍の敷地に総三階建て。

建て面積は112平方㍍の延べ床面積は336平方㍍、建屋の他は駐車場と諸設備で123平方㍍を使用している。

-----------------------------------------

 

 

イスカルジャパン

責任者懇談会を開催

最新LOGIQ工具シリーズの反響に応え

イスカルジャパン(本社=豊中市新千里東町1-5-3、社長=岡田一成氏)は、3月15日神戸テクニカルセンターにおいて、全国の販売上位特約店対象に、2019年イスカルジャパン責任者懇談会を開催、全国から100余名が参加した。同社は、昨年10月発表した最新LOGIQ工具シリーズが大きな反響を呼んでおり、この新製品の積極的な市場投入・認知性の向上の為、より多くの取引先にイスカル社を紹介する機会を設けた。セミナーでは、商品のみでなく、新製品開発の背景及び理念の説明、同社の企業概念、新体制での営業方針の発表を行った。

---------------------------------------

 

『新たな一歩、

知恵と工夫で創る未来』

中部セラチップ会総会業界の拡大実現へ

スローガンに新たな結束

京セラ機械工具事業本部(取締役執行役員専務機械工具事業本部長=石井健氏)の中部地区販売店で組織する中部セラチップ会(会長=森庸一氏、森哲)2019年度総会が3月18日午後2時30分から名古屋市中区栄のヒルトン名古屋を会場に行われ、「新たな一歩、知恵と工夫で創る未来」のスローガンのもと会員の結束を図った。

-----------------------------------------

 

イワタツール

創業90周年を迎える

ものづくりの未来への貢献へ更に邁進

イワタツール(本社=名古屋市守山区花咲代2-901-1・テクノヒル名古屋E‐3、社長=岩田昌尚氏)は、創業90周年を迎えたことから2月20日午後4時30分より、名古屋駅前の「キャッスルプラザ」を会場に『創業90周年記念』式典等を開催した。同社は1928年に創業(創業者=岩田千代吉氏)と同時に、センタードリルの製造・販売を開始。現在は、焼き入れ鋼に穴があく「トグロン®ハードシリーズ」、一穴0.秒の超高速ドリル「GPドリル」、仕上がりの美しさにこだわった「トグロン®シャープSP」などを主力製品にものづくりに貢献している。

-----------------------------------------

 

 

中部部品加工協会 第4回総会開催

会員150社目標に活動

重点活動 共同受注サイト構築

一般社団法人中部部品加工協会(代表理事=村井正輝氏)の第4回総会が2月22日午後2時より、名古屋駅前の「ウインクあいち」で開催された。同協会は、日本のものづくり産業の更なる発展のため部品加工メーカーはじめ、その周辺メーカーおよび周辺サービス業でネットワークを構築し、質の高い経営環境と生産知識を得るための活動を趣旨としている。設立当初は25社でスタートし、昨年には百社を超えた。短期間における組織拡大の背景には、常に会員全員の参加を意識した活動企画に、参加すれば何かプラスになるという期待感がうかがわれる。ネットワークには、人材サービス業の新たな会員も加わり、ものづくり産業においても人手不足が大きな問題になっている今、非常にタイムリーである。

----------------------------------------

 

 

三 機

本社社屋が竣工

フリーアドレスで

働きやすい環境整う

 

三機(本社=名古屋市熱田区白鳥2-8-24、社長=木島好規氏)は、一昨年秋より本社社屋の新築工事を進めていたが、このほど竣工した。

 

同社は1948年に機械工具商三機商会として創立(創立者=木島達雄氏)。1966年に現在地へ移転し、50年以上が経過した。社業の発展と共に、工作機械・工具を扱う特機部門はじめメカトロニクス部門、自動販売機部門の三大事業部門をそれぞれ拡大してきたが更なる発展を期し、新社屋の建築に踏み切った。新社屋の完成と共に各部門を集約したことで、従来から共有業務もあったことから一層の相乗効果が期待される。

----------------------------------------

 

 

サンドビック

 

史上初の1000億/スウェーデンクローナ超える

コロマント会(中部)新会長に箕浦康弘氏

サンドビック・コロマントカンパニー(中部支店=名古屋市名東区上社­1-1801)の販売組織である中部日本コロマント会の31年度総会が、2月24日午後3時30分より「名古屋マリオットアソシアホテル」において開催された。今年度は役員改選が行われ、中央工機の箕浦康弘社長(前副会長)が新会長に就任した。また、総会前にはサンドビック社長マイケル・エネベリ氏らが出席して、サンドビックグループの実績、デジタル製品「CoroPlus®」によるデジタル戦略について会見が行われた。2018年のサンドビックグループの実績は、受注高9%増、売上高11%増でグループ史上初の1千憶スウェーデンクローナ(日本円で1兆2500億円)超えを実現した。「CoroPlus®」は、設計・工程計画・マシニング計画、工具・ロジスティックなど、ユーザーの機械加工全般のサポートを目的としている。

 

----------------------------------------

 

 

ブラザー工業

新中期戦略を発表

工作機械など産業用領域へ

500億円の成長投資

ブラザー工業(名古屋市瑞穂区苗代町15-1、社長=佐々木一郎氏)は、2月28日午前11時よりブラザーミュージアムにおいて、『ブラザーグループ 新中期戦略(CSB2021)』を発表した。

 

新中期戦略は、次なる成長に向けての経営基盤の見直しがテーマで、同社の主な事業領域である「プリンティング領域」「マシナリー・FA領域」「産業用印刷領域」での具体的な戦略が示された。2018年を最終年度としたCSB2018では、プリンティング領域での大幅な収益性の改善、産業用領域での売上成長を実現した。新中期戦(2019~2021年度)では、「マシナリー・FA領域」、「産業用印刷領域」に対し長期的な伸長が見込めることから、「マシナリー・FA領域」は、自動車・一般機械市場の成長を背景に、売上収益を550億円から810億円に、「産業用印刷領域」は、DP(デジタル印刷)、C&M(印字・刻印)市場を背景に680億円から880億円にそれぞれ引き上げる計画である

----------------------------------------

 

                                                              -------2019年3月5日 第514号-------

 

 

INTERMOLD2019/金型展

4月に東京、6月に名古屋で開催

 

名  称 (東 京)INTERMOLD 2019(30回金型加工技術展) 金型展2019

     (名古屋)INTERMOLD 名古屋/金型展 名古屋

会  期 (東 京)2019年4月17日(水)〜20日(土)

(名古屋)2019年6月19日(水)~22日(土)

開場時間 10:00~17:00 ※最終日は16:00まで

会  場 (東 京) 東京ビッグサイト 青海展示棟

     (名古屋) ポートメッセなごや

主  催 一般社団法人日本金型工業会


「INTERMOLD2019/金型展」(主催=一般社団法人日本金型工業会、運営=インターモールド振興会)ならびに「金属プレス加工技術展」(主催=一般社団法人日本金属プレス工業協会、同)の開催準備が進められている。

 

今年は東京と名古屋で開催。日程は、東京会場が4月17日(水)から20日(土)(東京ビッグサイト・青海展示棟)、名古屋会場が6月19日(水)から22日(土)(ポートメッセなごや)となっている。今回の新企画のひとつで、アディティブマニュファクチャリングがけん引する次世代加工技術「3Dプリンティングラビリオン」では、試作・デザイン・解析&3Dプリンティングフェアとして展開することにより、積層造形技術に関心を持つ来場者の集客を高める。

 

また、併催特別企画として、IoT、自動化、ロボット、AIを活用し、新たなモノづくりを提案する「工場環境・設備ソリューションフェア」、一方「鍛造加工技術フェア」では、鍛造加工業界のみならず、業界をサポートする設備関連業界から、最新の技術、機械等の製品情報を発信し、各社が抱える問題解決と提案が行われ、ビジネスを促進する。

---------------------------------------------

 

 

全機工連

中部ブロック会議開く

愛知、岐阜、三重、遠州 4地区の現況報告

全日本機械工具商連合会(会長=坂井俊司氏、NaITO)中部ブロック(ブロック長=高田研至氏、井高・愛知組合副理事長)は、2月18日午後3時から、名古屋市中区の東京第一ホテル錦を会場に中部ブロック会議を開いた。会議では、全機工連事業の報告、中部ブロック各地区の現況報告、第二部では「働き方改革・ホワイトカラーの生産性向上」をテーマに講演会が行われた。

今年は岐阜機工会(会長=嶋﨑崎晴久氏、シマザキ商会)の幹事で行われ、同機工会の徳永和也総務幹事(徳光)により進行された。議事に先立ち高田ブロック長は、昨年の機工業界は堅調に推移した一年と言える。 今年は若干の不安定要素は予測されているが、相対的には悪い数字の発表はなく高い水準での踊り場のイメージ、自動車業界も国内の人手不足問題、電動化へのシフトなど諸問題はあるが大方堅調に推移するものと思われる旨あいさつ。

 

-------------------------------------------

 

 

中部ダイジェット特約店会

 

最新工具による高能率加工実例紹介

 

新製品メインに紹介 一線会で拡販のヒント取得

 

中部ダイジェット特約店会(会長=水谷隆彦氏、ミズタニ機販)は、

2月8日午後3時から、名古屋市内の名古屋駅オフィスパーク

名駅カンファレンスセンター」を会場に「一線会」を開いた。

今回の講習は、

①コーナ仕様高能率隅削りカッタ「ショルダーエクストリューム」

②インサート七角高切り込み高送りカッタ「ヘプタミル」低抵抗形インサート追加

③刃長1D・六〇HRC対応の高硬度ボールエンドミル「ハード1(ワン)ボール」④刃先角一八〇度フラットの座繰り加工用ドリル「ターラードリル」の四つの製品の特長、切削性能、加工事例など、特に新製品の中でも高硬度材加工用ボールエンドミルハード1ボール「SFSB形」の特長、使用場面による5軸加工機によるメリッとなどについても解りやすい説明が行われた。

-----------------------------------------

 

 

TECH Biz EXPO 2019 盛況

来場者一万名超える

 

第八回次世代ものづくり基盤技術産業展「TECH Biz EXPO2019」(主催=名古屋国際見本市委員会(会長=河村たかし名古屋市長)は、二月六日・七日の二日間、吹上ホール(名古屋市中小企業振興会館)を会場に開催され、会期中一万名を超える来場者が訪れ、関心の高さを窺わせた。

---------------------------------------

 

 

 

イスカルジャパン

今年2月設立25周年迎え

記念ロゴマーク発表

イスカルジャパン(本社=大阪府豊中市新千里東町1-5-3)は、今年二月設立二十五周年を迎え、設立記念ロゴマークを発表した。同社はイスラエルの世界第二位の切削工具メーカーであるイスカル社の100%の子会社として、日本市場に於ける技術サービスの向上と、新製品情報を迅速に紹介する為に、1994年2月に設立された。イスカル社は "限りない技術革新に挑戦" をスローガンに、常に独創的な製品を金属加工業界に提供し、生産性の向上を通じて機械工業の発展に寄与してきた。

 

-----------------------------------------

 

-------2019年2月15日 第513号-------

 

愛機工協組アンケート

 

機工流通景況調査

 

愛知県機械工具商業協同組合(理事長=水谷隆彦氏、ミズタニ機販)情報部(部長=中川雅夫氏、ナカガワ)は、2018年10~12月の景況アンケート調査結果を発表。それによると、前年同月比で「増加」の回答が47.1%、今回も特に大きな変化は見られないが、前年比で「減」の回答が僅かだが増加傾向にあるのが気になる。

2019年の予測では前年と比較して、好転するが4.9%、横ばいが73.5%

悪化するが20.6%と回答している。

----------------------------------------

 

 

日本機械工具工業会

30年度機械工具生産額 5210億円必達誓う

 

日本機械工具工業会(会長=牛島望住友電気工業㈱専務)は

1月16日、平成31年新年賀詞交歓会を東京都港区の第一ホテル東京で開催し

正会員及び賛助会員、来賓、OBら260人が出席した。

 

----------------------------------------

 

FA業界新年会

一兆5千億円予測

ND大賞 岡本工作機械 石井社長 受賞

 

ニュースダイジェスト社(本社=名古屋市千種区内山3-5-3、社長=樋口八郎氏)恒例の「FA業界新年賀詞交歓会」は1月11日午後216時から、名古屋駅前のホテルキャッスルプラザにメーカー、商社、関連団体・企業総勢714名が出席して行われた。

 

----------------------------------------

 

  ニュースダイジェスト社

20年7月に新たに愛知で

  主催、ND社 共催、愛機工組合

 

        2019年秋完成

 愛知県国際展示場

 

国内最大級の工作機械見本市メカトロテックジャパン(MECT)2019を主催するニュースダイジェスト社(社長=樋口八郎氏)と愛知県機械工具商業協同組合(理事長=水谷隆彦氏、ミズタニ機販社長)は、FA(ファクトリーオートメーション)ロボットと自動化システムの専門展「ROBOT TECHNOLOGY JAPAN(ロボットテクノロジージャパン)」を2020年7月、愛知県国際展示場で初開催する。

----------------------------------------

 

イスカルジャパン

 

新社長に 岡田一成 氏

イスカルジャパン(豊中市新千里東町1-5-3、社長=小宮信幸氏)は、2月16日付けで、代表取締役社長に岡田一成氏(46歳)が就任した。また、テグテックジャパンの代表取締役社長にも同時に就任した。両社の小宮 前社長は監査役に就任した。

 

 

----------------------------------------

 

愛機工協組

MECT展成功へ邁進

 

愛知県機械工具商業協同組合(理事長=伊藤高潤氏、春日鋼機)は、1月18日午後6時から名古屋市中区金山のANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋を会場に愛知県、名古屋市はじめ関係団体の来賓組合員、賛助会員総勢421名の出席の中で開催された。

今年は、南支部(支部長=森庸一氏、森哲)の設営で行われ、同支部の可児宜彦氏(近代精機)の司会で進行された。

-----------------------------------------

 

-------2019年2月15日 第513号-------

三重組合 岐阜機工会 初の合同新年会

 

三重県機械工具商組合(理事長=山田浩氏、コジマ・フジ通商)と岐阜機工会(会長=嶋﨑晴久氏、シマザキ商会)は、1月25日(金)午後7時から名古屋市中村区(JR名古屋駅西口)の名鉄ニューグランドホテルを会場に合同新年賀詞交歓会を開催、正会員・賛助会員合わせて94社167名が参加、新しい年のスタートを切った。

----------------------------------------

 

 

名古屋電動機商組合

猪突猛進で明るい年に

明るい雰囲気で新年会

 

名古屋伝動機商組合(理事長=服部将康氏、服部)の新年会は23日午後6時から名古屋市内の名古屋国際センタービル「東天紅」を会場に行われた。

当番幹事はダイドーと大喜産業。

 

----------------------------------------

 

 


遠州機工会

陽の当たる業界へ チャレンジの年にしたい

 

遠州機工会(会長=前嶋孝行氏、前島商会)は、1月6日午後6月時から浜松市中区の

オークラアクトシティホテル浜松を会場に賀詞交歓会を開催

浜松商工会議所、静岡県中小企業団体中央会西部事務所を来賓に迎え

組合員、賛助会員併せて68名が出席した。

----------------------------------------

 

 

オーエスジー

国内生産体制を刷新

「NEO新城工場」建設に着工

 

オーエスジー(本社=豊川市本野ヶ原3-22、社長=石川則男氏)はこのほど、超硬製品の生産を集約するスマートライン化を図った新工場の建設に着工した。新工場は、現新城工場(新城市有海字丸山1-2)の敷地内に隣接。一六三〇〇平方メートルを擁する。完成後は、両工場合わせて四八五〇〇平方メートルを擁する『NEO新城工場』として新たに稼働する。生産能力は、現在の一・八倍程度を目論む

 

----------------------------------------

 

 

名機工同友会

発足から56年目 今年も勉強と情報交換

 

名機工同友会(会長吉野栄一氏、吉野機械工具)は1月16日午後6時から、

名古屋市中区錦の東京第一ホテル錦にメーカーと商社26社34名の来賓と会員22社22名の

合計56名が参加して行われた。

 

----------------------------------------

 

 

-------2019年1月5日 第512号-------

 

 

三菱日立ツール

魚津工場(富山)再稼働

成田、野洲工場に加え生産スペース確保

三菱日立ツール(東京都墨田区両国4-31-11、社長=増田照彦氏)は、富山県魚津市に保有し休止中の魚津工場を再稼働することを決定、旧臘25日発表した。同社は1933年設立、2015年4月に三菱マテリアルグループの一員に加わりMOLDINOブランドのもと金型加工分野向け超硬工具に軸足を置く事業戦略を掲げて世界に展開を進めている。

 

 

 

 


------------------------------------------

 

第8回次世代ものづくり基盤技術産業展

「TECH Biz EXPO 2019」

(主催=名古屋国際見本市委員会(会長=河村たかし名古屋市長)は、2月6日(水)~7日(木)の2日間、吹上ホール(名古屋市中小企業振興会館)を会場に開催される。出展者は117社・団体。後援は、外務省、文部科学省、経済産業省、環境省、協賛団体は47団体に上る。

 

 

 -----------------------------------------

 

 

〒460-0003

名古屋市中区錦2丁目12-8

御幸本町ビル 3F

 

営業時間のお知らせ

AM 8:45〜PM 17:45

 

休業日のお知らせ

土、日、祝日

Tel  052-265-5103

Fax  052-265-5104

mail : toolnp@aqua.ocn.ne.jp

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 会社概要
  • 2025年ニュースPDF
  • 2024年 ニュースPDF
  • 2023年ニュース  
  • 2022年ニュース
  • 2021年ニュース
  • 2020年ニュース
  • 2019年ニュース
  • 定期購読の申込
  • お問合わせ
閉じる